くろめとは、コンブ科カジメ属の海藻です。
くろめは、九州豊後水道で育った昆布に似た、叩き(はたき)の形をした海藻で、漁期は1月中旬から3月中旬までです。
天然のくろめは、昆布やワカメよりもミネラルや栄養が豊富で、中でも九州佐賀関で採れるくろめが有名です。
食用としてはもちろん、くろめの成分を利用したスキンケア商品やヘアケア商品が人気を集めており、日本で唯一くろめを本格的に研究している別府市のサラヴィオ研究所では、長年のバイオ技術を応用した有効成分抽出に成功しています。 >> くろめとは?
天然のくろめは四国と九州の間に流れる「豊後水道(ぶんごすいどう)」に多く生息しています。
佐賀関の関崎・高島のあたりは、瀬戸内海の水と太平洋の水が接し潮流が速く水質がきれいなため、ここで育ったくろめは、食用としても、くろめの有効成分を使ったスキンケア・ヘアケア製品にしても高品質だと評価されています。
くろめに含まれる成分は、フコダイン 海藻ポリフェノール アルギン酸 フコキサンチン ヨード カルシウム 鉄分 ベータグルカン ビタミンA 等です。
くろめを食用として用いた場合の作用は、カルシウムや鉄分、ヨウ素などのミネラル成分が生活習慣病の予防に効果的であり、粘質成分のベータグルカンには血圧の降下作用があります。
アルギン酸やフコイダンなどの食物繊維はコレステロールの排出作用と血糖値の上昇を抑える働きがあり、褐色色素のフコキサンチンは抗炎症作用や抗ガン作用もあると研究が進められています。
くろめの成分をスキンケアやヘアケアに活用した場合は、髪を美しくし、皮膚の酸化や紫外線から肌を守ることができます。
くろめのヨード含有量は海藻の中でも特に高く、ヨードは殺菌効果と共に、余分な脂肪分を分解する効果があります。
また、くろめは肌の老化現象の原因になると言われる活性酸素を除去するポリフェノール含有量が海藻類の中でも群を抜いており、活性酸素に対する抗酸化作用があります。
>> くろめの成分と作用
くろめの本格的な研究は、大分県別府市のサラヴィオ中央研究所で行われています。
くろめの有効成分を化学物質を一切使わずに抽出するサラヴィオ中央研究所のバイオ技術は、世界に誇れる唯一無二の技術です。
最新の研究成果では、天然くろめに含まれるフロロタンニンという成分の抽出に成功し、目覚しい評価が成されました。
フロロタンニンとは、活性酸素や紫外線から髪と頭皮を保護し、頭皮のトラブルに良いとされている成分です。
又、サラヴィオ中央研究所のM-1開発チームと旭化成ケミカルズによる研究開発では、新アミノ酸「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」の研究結果が得られました。
傷んだ髪を短時間(わずか1分)で修復し、髪を艷やかに保つ作用があります。
>> くろめの研究、及び研究結果
安全性
海の恵みである天然くろめには、人体に害を及ぼす成分は含まれておりません。
商品開発に至っては、サラヴィオ中央研究所の厳しい安全規制のもと、研究・開発されております。
>> くろめの安全性
くろめを活用した様々な商品開発がされています。
中でも、くろめの有効成分を最大限に活かした白髪染め「くろめヘアカラートリートメント」は、色素細胞研究員、酵素栄養学、毛乳細胞研究員と旭化成ケミカルズが開発した、頭皮と髪に極めて優しい白髪染めとして人気を集めています。
>> くろめの商品開発
くろめを使った商品
白髪染め くろめヘアカラートリートメント 頭皮と髪に優しい 無添加・無香料・ノンシリコン処方 | |
![]() |
価格 2,980円 / 内容量 200g |
大分県佐賀関の天然くろめの成分を配合した、白髪染めトリートメントです。 |